Ordinary shareholder's meeting(英文契約書用語の弁護士による解説)
英文契約書を作成,チェック(レビュー/審査),翻訳(英訳/和訳),修正する際によく登場する英文契約書用語に,Ordinary shareholder's meetingがあります。
これは,英文契約書で使用される場合,通常,「定時株主総会」という意味で使用されます。
毎年,決められた時期に招集される株主総会をこう呼びます。
対して,臨時に招集される株主総会は「臨時株主総会」と呼ばれ,英語ではextraordinary shareholder's meetingと言います。
英文契約書であまり登場することはないかと思いますが,Joint Venture Agreement(合弁契約書)やShareholder Agreement(株主間契約書)などで登場することがあります。
合弁会社を出資者である株主が共同所有する場合に,定時株主総会や臨時株主総会の招集について契約書で言及することがあります。
こうした際に,ordinary shareholder's meetingという用語が登場することがあります。