Invalid(英文契約書用語の弁護士による解説)
英文契約書を作成,チェック(レビュー/審査),翻訳(英訳/和訳),修正をする際によく登場する英文契約書用語に,Invalidがあります。
これは,英文契約書で使用される場合,通常,「無効な」という意味で使用されます。
例えば,render…invalidなどとすると,「…を無効にする」という意味になります。
「契約書などが一定の条件を充たすと効力を失う」などと定めたいときにこのinvalidという表現をよく使います。
対義語はvalidで,こちらは「有効な」という意味を表します。
当然ですが,契約などが有効か無効かは重大なテーマですので,どういう条件を充たすとvalidとなったりinvalidとなるのかは契約書を精査して把握する必要があります。
もちろん,契約全体の効力だけではなく,特定の権利を定めた条項の効力の発生条件を把握することも大切です。
また,validやinvalidという用語により契約などの有効期限を示すこともあります。
契約期間も非常に重要な概念ですので,この場合もvalidやinvalidという用語を起点にして,契約期間を把握し,更新条件なども精査する必要があります。
※また左側メニュー下のサイト内検索に英文契約書用語を入れて頂くと解説記事を検索できます。
英文契約書の作成・チェック・翻訳・修正サービスについてはお気軽にお問合せ下さい。