Pending(英文契約書の用語解説)
英文契約書を作成,チェック(レビュー/審査),翻訳(英訳/和訳),修正をする際によく登場する英文契約書用語に,Pendingがあります。
これは,英文契約書で使用される場合,通常,「未解決の」という意味で使用されます。
英文契約書では,よくpending suit/litigationという表現で登場します。
例えば,株式譲渡契約書(Stock Purchase Agreement)などでは,株式の譲渡人(transferor)が譲受人(transferee)に対し,株式を発行している会社について係属している訴訟がないことや訴訟のおそれがないことを表明保証(representation and warranty)するということが行われます。
この係属している=現に進行している=未解決の訴訟という意味で,pending suit/litigationという表現が使われるのです。
ちなみに,「訴訟のおそれ」のほうはthreatend suit/litigationというような言い方をします。
もし対象会社に現に進行している訴訟があったり,現在進行している訴訟はなくとも,近い将来訴訟を起こされる可能性が高いなどという事情があると,そもそもそうした株式を取得するかどうかの意思決定に影響を与えたり,算定株価に影響を与えたりする可能性があります。
そのため,これらの事情がないことを譲渡人に表明保証させて,もし後で訴訟またはそのおそれがあることが発覚したりなどした場合には,譲受人が損害賠償請求などをできるようにしておく必要があるのです。
こうした訴訟に関する表明保証に関してよく使わられる英文契約書用語がpendingですので,覚えておくと良いかと思います。
※また左側メニュー下のサイト内検索に英文契約書用語を入れて頂くと解説記事を検索できます。
英文契約書の作成・チェック・翻訳・修正サービスについてはお気軽にお問合せ下さい。