Confront(英文契約書用語の弁護士による解説)
英文契約書を作成,チェック(レビュー/審査),翻訳(英訳/和訳),修正をする際に登場する英文契約書用語に,Confrontがあります。
これは,英文契約書で使用される場合,通常,「…に直面する」という意味で使用されます。
特に英文契約書に特有の用語というわけではないですが,英文契約書でも使用される用語の1つです。
例えば,秘密保持契約書(NDA)などで,If the Receiving Party is confronted with legal action to disclose Confidential Information...(受領当事者が秘密情報を開示するように法的手続きを取られた場合…)などという表現で使われます。
この後は,受領当事者は開示当事者に通知して,できるだけ秘密情報を開示しなくて済むように開示当事者に協力するなどという内容が続きます。
このように,confrontは,何らかの問題や場面に当事者が直面した際に,どのような行動を取るべきか,または,どのような効果が生じるかなどを規定するときによく使われます。
つまり,confrontという単語が契約書に登場した場合,何らかの条件が設定され,それに対する当事者の義務や法的効果が書かれていることが多いのです。
そのため,confrontを含んだ条項の内容は重要性が高いといえると思います。
何に直面した場合の規定なのか,それに直面した場合どうなるのか,こうした内容を精査して無理がないかチェックする必要があります。
※また左側メニュー下のサイト内検索に英文契約書用語を入れて頂くと解説記事を検索できます。
英文契約書の作成・チェック・翻訳・修正サービスについてはお気軽にお問合せ下さい。