Proceeds(英文契約書用語の弁護士による解説)
英文契約書を作成,チェック(レビュー/審査),翻訳(英訳/和訳),修正をする際によく登場する英文契約書用語に,Proceedsがあります。
これは,英文契約書で使用される場合,通常,「収益,利益,売上高」という意味で使用されます。
契約書では,売上高を基準に手数料や報酬などを決めることがあります。
そのような場合に,報酬などの算出基準となる売上高などのことをproceedsと表現することがあります。
もっとも,proceedsとしただけでは,純粋な売上高のことを指すのか,粗利のことを指すのか,はたまた営業利益のことを指すのか,直ちに明らかになりません。
当事者の一方が売上高のつもりで使っていたのに,他方の当事者は利益を指すと思っていたとなれば,後でトラブルになることは目に見えています。
そのため,proceedsなどの用語を使う場合は,どのようにそれが算定されるのか(計算式など)についても契約書に記載しておくのが無難です。
そうすることにより,当事者間での誤解がなくなり,手数料や報酬額の計算で揉めることを避けられます。
国際取引でありがちなのが,自国の業界では常識とされているがために,いちいち説明しなかったり,逐一定義しなかったりしたために,相手方がこちらの理解と相違する理解でいて,後々トラブルになるというパターンです。
特に国際取引では,それぞれの当事者が根ざしているバックグラウンドが異なるので,常識だと思われたり,面倒だと考えられたりしても,できるだけ誤解がないように,丁寧に定義をしたり,説明をしたりする姿勢が大切といえます。
※また左側メニュー下のサイト内検索に英文契約書用語を入れて頂くと解説記事を検索できます。
英文契約書の作成・チェック・翻訳・修正サービスについてはお気軽にお問合せ下さい。