Immune(英文契約書用語の弁護士による解説)
英文契約書を作成,チェック(レビュー/審査),翻訳(英訳/和訳),修正する際によく登場する英文契約書用語に,Immuneがあります。
これは,英文契約書で使用される場合,通常,「(義務などを)免除された」という意味で使用されます。
例えば,Neither Party shall be immune from its obligations under this Agreement...(いずれに当事者も本契約上の義務から免除される…)などとして使われます。
類義語としては,releaseが挙げられます。
義務に関する表現は非常に重要です。特に,immuneという用語は,義務からの解放を意味しますので,immuneが含まれている条文は,免責規定であることが多いです。
例えば,当事者が債務不履行・契約違反をして相手方に損害を与えたとしても,一定の条件を充たすと免責され,責任を負わないとされる規定で使われることがあります。
また,義務の免除で使用される用語ですから,何らかの条件を充たした場合には,もはや契約上の特定の義務については履行義務を負わなくなるという文脈でも使用されます。
こうした義務の免除・免責に関する規定は,当事者双方にとって大きな意味を持っています。
免責を受けられる当事者は,免責によりメリットを享受しますが,他方の当事者は免責によりデメリットを受けますので,双方にとって,免責の内容や条件は非常に大切です。
そのため,immueのような用語が出てきた場合,どのような内容の義務から開放されるという内容なのか,その効果が生じるためにはどのような要件を充たす必要があるのかなどについて精査する必要があります。
※また左側メニュー下のサイト内検索に英文契約書用語を入れて頂くと解説記事を検索できます。
英文契約書の作成・チェック・翻訳・修正サービスについてはお気軽にお問合せ下さい。