Visible(英文契約書用語の弁護士による解説)
英文契約書を作成,チェック(レビュー/審査),翻訳(英訳/和訳),修正する際によく登場する英文契約書用語に,Visibleがあります。
これは,英文契約書で使用される場合,通常,「目に見える」という意味で使用されます。
英文契約書では,商品の売買契約(Priduct Sales Agreement)などで,商品を検査・検収(Inspection)する義務を課す条項の中で,このvisibleがよく登場します。
買主が売主から商品を受け取ったときに検査・検収をしなければならないという義務が買主に課されることがあります。
そして,買主がその検査・検収において商品の欠陥(Defect)などの問題を発見した場合は,速やかに売主に通知し,売主がその問題を是正するなどと書かれていることがあります。
もっとも,買主の検査段階で発見できる欠陥は,主に外から見て見えるものに限られることが多いです。
商品をパッケージから出して使ったり,消費してしまったりするわけにはいかないため,使ってみないとわからない隠れた欠陥については,この検収段階では表面化しないことが一般的だからです。
そのため,検収の条項では,「外から目に見える」欠陥を発見した場合,買主は売主に速やかに通知しなければならないと書かれていることが多いのです。
この「外から見て目に見える」欠陥ということを表現する際にvisibleという用語が使われることがあります。
Visible defectで「目に見える欠陥」という意味になります。
対義語としては,invisibleがあります。こちらは,visibleとは反対に,「目に見えない」という意味を表しますので,検収では発見できない欠陥などを表現したいときに使用されます。
当然ですが,検収・検査や商品の欠陥に関する規定の内容は,売主・買主双方にとって極めて重要なものの1つですから,visibleという表現が出てきた場合,欠陥に関する規定である可能性を疑い,注意深く審査しなければなりません。
※また左側メニュー下のサイト内検索に英文契約書用語を入れて頂くと解説記事を検索できます。
英文契約書の作成・チェック・翻訳・修正サービスについてはお気軽にお問合せ下さい。