Revenue(英文契約書用語の弁護士による解説)
英文契約書を作成,チェック(レビュー/審査),翻訳(英訳/和訳),修正をする際に登場する英文契約書用語に,Revenueがあります。
これは,英文契約書で使用される場合,通常,「売上げ」という意味で使用されます。
英文契約書でrevenueとセットでよく使われる用語としては,earningsがあります。
このearningsは「利益」という意味でよく使われます。
そのため,revenue and earningsで「収益」ということになります。
売上げや利益は,例えば販売店契約(Distribution/Distributorship Agreement)における最低購入数量(Minimum Purchase Quantity/Amount)の判定などに利用されることがあります。
なお,契約書にこのような収益に関する用語が出てきた場合,それを当事者がどういう理解で使用しているのかについて必ず確認するようにしましょう。
Revenueが売上げでearningsが利益という理解を相手もしているとは限らないからです。
特に英語が母国語ではない国の企業同士が取引する場合,この危険性が高まるので注意しましょう。
もしお互いが違う理解で同じ用語を使用していると,後でその数字などが問題になった際に,解釈論争となってビジネスに支障をきたすことがあります。
したがって,収益に関する用語に限りませんが,理解に齟齬があると大きなトラブルを招く可能性がある用語については,必ず同じ意味で使っているかを確認するようにしましょう。
※また左側メニュー下のサイト内検索に英文契約書用語を入れて頂くと解説記事を検索できます。
英文契約書の作成・チェック・翻訳・修正サービスについてはお気軽にお問合せ下さい。