For a fee(英文契約書用語の弁護士による解説)
英文契約書を作成,チェック(レビュー/審査),翻訳(英訳/和訳),修正する際によく登場する英文契約書用語に,For a feeがあります。
これは,英文契約書で使用される場合,通常,「有償で」という意味で使用されます。
当事者が相手方当事者のために何らかの行為をしたり,物品を提供したりする際に,それが有償なのか無償なのかが問題になります。
この場合に,for a feeという用語を入れることで,有償提供であることを明確にすることができます。
反対に「無償で」提供する場合には,without chargeやfree of charge,for freeなどという用語を入れることになります。
なお,for a feeとした場合でも,有償であることは明らかになりますが,具体的にいくらなのか金額まではわかりません。
そのため,金額まで事前に確定させておく必要がある場合には,金額も書いてしまったほうが良いかと思います。
ただ,具体的なサービス内容や具体的な物品の種類や数が事前にわからないときは,単にfor a feeとしておき,自社の料金表や合理的に算定される金額で金額を算定したり,実費として算定したりして,後に請求・清算することになるでしょう。
※また左側メニュー下のサイト内検索に英文契約書用語を入れて頂くと解説記事を検索できます。
英文契約書の作成・チェック・翻訳・修正サービスについてはお気軽にお問合せ下さい。