Inflict damage or loss on...(英文契約書用語の弁護士による解説)
英文契約書を作成,チェック(レビュー/審査),翻訳(英訳/和訳),修正をする際に登場する英文契約書用語に,Inflict damage or loss on...があります。
これは,英文契約書で使用される場合,通常,「…に対し損害を与える」という意味で使用されます。
Inflictはマイナスなもの,良くないものを与えるというような意味を持つ用語です。
そして,damage or lossというのは「損害または損失」というような意味ですので,
両者を合わせると「…に対し損害を与える」という意味になります。
言うまでもないですが,inflictが良くないものを与えるという意味ですし,damageやlossというのが損失という意味なので,これらの用語が使われている条項は重要です。
当事者に損害を与えた場合に,その損害を賠償するのか(免責の有無),賠償するとしてどの範囲まで賠償するのか(賠償の範囲),賠償の上限はあるのか(責任制限)など,損害の補償について書かれている可能性が高いです。
特に国際取引では,簡単に訴訟手続などはできませんし,法律についてもどちらの国のどの法律が適用されるかも国内取引のように明確ではないので,英文契約書に損害の処理についてどのように記載されているかは大切です。
契約書に記載された方向で事件解決を図っていくのが基本となるからです。
損害の処理は事業の利益に大きな影響を与えるテーマですので,これらの用語が登場したら,周辺の内容を吟味して変更すべきところは変更を要求するようにしましょう。
※また左側メニュー下のサイト内検索に英文契約書用語を入れて頂くと解説記事を検索できます。
英文契約書の作成・チェック・翻訳・修正サービスについてはお気軽にお問合せ下さい。