英文契約書を作成,チェック(レビュー/審査),翻訳(英訳/和訳),修正をする際に登場する英文契約書用語の一つにForegoing, Aforesaidがあります。
これらが英文契約書で使用される場合,通常,「前述の/前記の」という意味です。
前出の条項や用語などを再び参照する場合などに使用します。
実際の契約書では,例えば,In any case of the foregoing(前記のいずれかが起こった場合)などとして登場することがあります。
他にもThere...などの表現や,Sameなどという表現も前に出た内容を指すことがあります。
もっとも,英文契約書をドラフトする場合は,foregoingような「指示語」の利用には慎重になる必要があります。
なぜなら,何を指すのかが曖昧であると解釈に争いが生じたり,当事者が考えていた意味には解釈されずに予定した効果が得られないという問題を生じることがあるからです。
Foregoingなどの指示語が何を指しているかが明らかで誤解のしようがないのであれば使用しても問題ないですが,解釈が分かれるようであれば使用しないほうが無難なこともあります。
契約書は権利義務を発生させた根拠になるものですから,非常に重要な文書です。
そのような文書で最も大切なことの一つは,それを読んだ人が同じ意味で明確に誤解なく解釈できるという点です。
契約の当事者が同じ意味で理解していることはもとより,第三者が読んでも同じ意味で理解するのが理想です。
なぜなら,トラブルになった場合は,当事者だけの話し合いではなく,裁判官や仲裁人などの第三者が入る可能性があり,これらの第三者の解釈が重要になることがあるからです。
したがって,体裁や表現としてはスタイリッシュでなくとも,同じ用語を敢えて繰り返して意味を明確にする方が英文契約書では適切なこともあります。
契約書の目的を考えれば,スタイリッシュな文章よりも意味が明確な文章の方が重要であることは明らかです。
拙い表現に見えるとしても,読んだ人が一義的に文意を捉えられるのであればそのほうが契約書としては適切な表現であるといえるでしょう。
お問合せフォーム・電話・メールでお問合せ頂けます。
お問合せフォーム・メールでのお問合せがスムーズです。
担当:菊地正登(キクチマサト)
受付時間:9:00~18:00
定休日:土日祝日
※契約書を添付して頂ければ見積回答致します。
受付時間:24時間
英文契約書の作成・翻訳・リーガルチェック(全国対応),実績多数の弁護士菊地正登です。弁護士22年目(国際法務歴15年),約3年間の英国留学・ロンドンの法律事務所での勤務経験があります。英文契約・国際取引の専門家として高品質で迅速対応しています。お気軽にお問合せ下さい。
弁護士・事務所情報
取扱い国際企業法務
料金・顧問契約・顧問料
サービスの特徴・顧客の声
英文契約書の有益情報
資料請求・メルマガ購読
〒108-0014
東京都港区芝5-26-20
建築会館4F
都営三田線・浅草線三田駅またはJR田町駅から徒歩約3分です
9:00~18:00
土日祝日
各士業の先生方,翻訳業者,保険会社,金融機関のお客様の英文契約書に関する案件についてお手伝いさせて頂いております。
ご紹介頂いたお客様の初回相談料は無料ですので,お気軽にお問合せ下さい。
メール・電話・Web会議・対面の打ち合わせによる対応を行っております。