法務部員が英文契約書を作成,チェック(レビュー/審査),翻訳(英訳/和訳),修正をする際に役に立つ英米法の基礎知識です。
今回は,burden of proof(バーデンオブプルーフ)についての解説です。
これは「立証責任」の意味です。
立証責任を簡単に定義づけるとすると,立証責任を負っている当事者が当該事実の存在または不存在について証明する負担を負っており,仮にその証明に失敗すれば,その事実の存在または不存在は認められないという不利益を被ることを指します。
したがって,ある事実についてどちらが立証責任を負っているかは,訴訟において極めて重要な意味を持ちます。
一般に事実の不存在を証明するのは,「悪魔の証明」などとも称されるとおり,困難とされているため,通常は,ある事実の存在を証明して利益を得られる方が,その事実の存在についての証明責任を負っていると考えて良いでしょう。
また,証明の程度は,英国法下では,民事訴訟においては「balance of probabilities」(ちなみに,刑事訴訟では「beyond reasonable doubt」とされ,検察官がより重い立証責任を負っています。)において判断されると言われ,50%以上あり得ると証明できれば,事実が認定されると説明されています。日本法も類似の観念を採用しています。
証明責任の分配は訴訟手続等における問題なので,当事者が契約で定めたとしても,必ずしもそのとおりになるわけではありませんが,重要な事実についてはこれを事前に定めておくことは有用でしょう。
相談のご予約(初回は稟議不要とするため無料です。),お問合せ,見積依頼はこちらからお気軽にどうぞ。
正式にご依頼頂くまで料金はかかりません。
原則として,当日,遅くとも1営業日以内(24時間以内)に折り返しご連絡させて頂いております。
お問合せフォーム・メールでのお問合せ ※契約書を添付して頂ければ見積回答致します。 受付時間:24時間 |
お電話でのお問合せはこちら
弁護士菊地正登(キクチマサト)宛 受付時間:9:00〜18:00(土日祝日は除く) |