英文契約書を作成,チェック(レビュー),翻訳(英訳/和訳),修正する際によく見られる一般条項(General Provisions/Miscellaneous)の一つにSingular to Include Plural(単数は複数を含む)があります。
ご存知の通り,英単語には単数形と複数形が存在します。そのため,英部契約書を作成していると,ある英単語が,単数形で書かれたり,複数形で書かれたりということがあります。
この場合に,単数形が使用されているから,1つに適用されるのであって,複数の場面を想定していないはずだなどの解釈上の紛争を避けるために入れられる条項です。
通常は,「本契約において,単数形か複数形かが使用されていても,文脈に応じて,両方を含むものとする。」という趣旨の意味で条項が挿入されます。
どちらかというと誤解を避けるために挿入するという条項のため,それほど重要性が高いというわけではないですが, 英文契約書特有の条項といえ,意味は理解しておいた方が良いでしょう。
似たような趣旨で挿入する条項としては,性別を区別しないという趣旨を記載する条項があります。例えば,heやsheなどと英文契約書に書いてあったとしても,heはsheを含むし,sheはheを含む,つまり,性別を区別しないというような条項が挿入されることがあります。
「英文契約書によく見られる一般条項の解説」のインデックスはこちらです。
※また左側メニュー下のサイト内検索によくある一般条項タイトルを入れて頂くと解説記事を検索できます。
英文契約書に関するサービスに関するお問合せ,見積依頼はこちらからお気軽にどうぞ。
正式にご依頼頂くまでは料金は一切かかりません。
原則として,当日,遅くとも1営業日以内(24時間以内)に折り返しご連絡させて頂いております。
お問合せフォーム・メールでのお問合せ ※契約書を添付して頂ければ見積回答致します。 受付時間:24時間 |
お電話でのお問合せはこちら
弁護士菊地正登(キクチマサト)宛 受付時間:9:00〜18:00(土日祝日は除く) |