英文契約書を作成,チェック(レビュー),翻訳(英訳/和訳),修正する際によく登場する英文契約書用語に,Deductがあります。
これは,英文契約書で使用される場合,通常,「控除する」という意味で使用されます。
何らかの取引をする際,金銭の支払いが生じることが多いと思いますが,何らかの事情で,通常の金銭の支払い処理ではなく,イレギュラーな処理をする必要が生じることもよくあります。
例えば,商品の売買において,売主が買主に対して売却した商品に欠陥があったとします。
この場合,海外との取引では,物理的な距離による制約や,税関などの制度的な制約もあるため,日本国内での取引のように簡単に欠陥を補正することはできません。
そのため,英文契約書では,商品に欠陥があった場合,速やかに補正するなどと記載することもありますが,次回の発注時に調整するというように取り決めることもあります。
こうすることで,無駄なコストが発生することを抑制し(少量の欠陥商品のために,売主が欠陥のない商品を少量買主に送り直すには送料がかかりすぎます),双方の利害を調整することができるという考え方です。
この場合の処理の一つに,次回の注文時に,前回の欠陥商品分の代金を,今回の注文代金から減額して今回の注文代金を請求するという方法(いわゆるRemedyの一つ)があります。
このような方法を定める際に,Deductという英文契約書用語が使用されます。
例えば,Seller shall deduct the prices for the last order from the prices for this order.(売主は前回の注文の代金を今回の注文代金から控除する。)などと規定されることになります。
商品に問題があった際に,ただ単に売主が責任を負うなどと抽象的に定めるだけではなく,具体的にどうするのかをRemedyとして規定することが重要です。
お問合せフォーム・電話・メールでお問合せ頂けます。
お問合せフォーム・メールでのお問合せがスムーズです。
担当:菊地正登(キクチマサト)
受付時間:9:00~18:00
定休日:土日祝日
※契約書を添付して頂ければ見積回答致します。
受付時間:24時間
英文契約書の作成・翻訳・リーガルチェック(全国対応),実績多数の弁護士菊地正登です。弁護士22年目(国際法務歴15年),約3年間の英国留学・ロンドンの法律事務所での勤務経験があります。英文契約・国際取引の専門家として高品質で迅速対応しています。お気軽にお問合せ下さい。
弁護士・事務所情報
取扱い国際企業法務
料金・顧問契約・顧問料
サービスの特徴・顧客の声
英文契約書の有益情報
資料請求・メルマガ購読
〒108-0014
東京都港区芝5-26-20
建築会館4F
都営三田線・浅草線三田駅またはJR田町駅から徒歩約3分です
9:00~18:00
土日祝日
各士業の先生方,翻訳業者,保険会社,金融機関のお客様の英文契約書に関する案件についてお手伝いさせて頂いております。
ご紹介頂いたお客様の初回相談料は無料ですので,お気軽にお問合せ下さい。
メール・電話・Web会議・対面の打ち合わせによる対応を行っております。