英文契約書を作成,チェック(レビュー),翻訳(英訳/和訳),修正する際によく登場する英文契約書用語の解説,今回はAboveです。
Aboveは日常の英語表現でもよく使われるので,意味はご存知だと思います。「~の上に」などという意味でよく登場します。
では,英文契約書においてabove 100という表現が登場した場合,100は含まれるでしょうか,それとも含まれないでしょうか。
答えは「含まれない」です。同様の表現としてはmore than 100,over 100が挙げられます。
逆に100を含めたい場合は,100 or more,100 or above, 100 or overなどと表現します。
和文契約書でも100を含まないという認識なのに「100以上」と表現していたりすることがあります。本来は「100超」としなければなりません。
逆に「100未満」と100を含まない表現をしたい場合は,less than 100,below 100,under 100となります。
また,100を含めて「100以下」としたいなら,以上の場合と同様に,100 or less,100 or below,100 or underとするのが一般的です。
基本的なことですが,数字の表現は金額なども含むので,言うまでもなく非常に大事です。
間違った使い方をしないようにしましょう。