英文契約書を作成,チェック(レビュー/審査),翻訳(英訳/和訳),修正をする際に登場する英文契約書用語に,injunctionがあります。

 

 これは,「差止命令」を意味し,equity(衡平法)上の救済方法です。

 

 Equity上の権利であるため,必ず認められるものはなく,裁判所の裁量により認められることがあるというものです。

 

 そのため,契約当事者がinjunctionの権利を定めても必ずこれを実行できるとは限りません。

 

 英文契約書では,当事者に契約違反があった場合には,損害賠償請求(Damages)ができると規定しておき,ただし,損害賠償請求権についての定めがあるからといって,他の権利が行使できなくなるわけではないなどと定めることがよくあります。

 

 この際に,この他の権利を列挙するのですが,そのうちの一つにこのinjunctionという用語が入っていることがまま見受けられます。

 

 特に,守秘義務契約書(NDA)において,秘密情報が漏えいすると,情報開示者にとっては,損害賠償請求だけでは回復しえない継続的で大きな損害を受ける可能性がありますので,損害賠償請求以外にInjunctionの救済措置も取れるということを記載することが多いです。

 

 契約当事者がアメリカ,イギリスに所在する場合の契約書によく見られます。

 

 また,英文契約書に仲裁条項を定め,訴訟を提起することを禁止することがよくありますが,その場合でも裁判所にInjunctionの申立てることは可能であるということを定めることもあります。

 

お問合せ・ご相談はこちら

 お問合せフォーム・電話・メールでお問合せ頂けます。

 お問合せフォーム・メールでのお問合せがスムーズです。

 

担当:菊地正登(キクチマサト)

受付時間:9:00~18:00
定休日:土日祝日

※契約書を添付して頂ければ見積回答致します。
受付時間:24時間

 英文契約書の作成・翻訳・リーガルチェック(全国対応),実績多数の弁護士菊地正登です。弁護士22年目(国際法務歴15年),約3年間の英国留学・ロンドンの法律事務所での勤務経験があります。英文契約・国際取引の専門家として高品質で迅速対応しています。お気軽にお問合せ下さい。

パソコン|モバイル
ページトップに戻る